こちらではミュゼプラチナムの美容脱毛の効果について解説しています。
ミュゼプラチナムは脱毛専門サロンとして業界No.1の規模を誇ります。それだけ人気が高い証拠でもあります。
人気が高いといことは脱毛効果もそれなりにありそうですが、実際に効果があるのでしょうか?
目次
ミュゼプラチナムの脱毛方法
ミュゼプラチナムでは「S.S.C. iPS care 方式」を採用しています。
これは一般的にS.S.C.脱毛と呼ばれる脱毛方式のことです。
そして、鎮静効果の高いiPS細胞培養上清液を配合した美容液「iPトリートメントエッセンス」を使用してお手入れします。
この美容液を使用することで、従来のS.S.C.脱毛よりもさらに脱毛効果を実感できるようになりました。
ミュゼプラチナムでは、これらを合わせて「S.S.C. iPS care 方式」と呼んでいます。
ミュゼプラチナムのS.S.C.脱毛とは
ミュゼプラチナムではS.S.C.脱毛という最新の光脱毛を採用しています。
S.S.C.というのはスムース・スキン・コントロールの略で、業界でも肌に優しく痛みが少ないのに脱毛効果が高い方法として認められています。
一般的な光脱毛(IPL脱毛)では冷却ジェルを塗ってから光を照射しますが、S.S.C.脱毛では専用の抑毛ジェルを塗ります。
ジェルに抑毛効果があるので低出力の光で脱毛することができ、肌へのダメージが少なく痛みを抑えることが可能となっています。
痛みが少ないからVIOやワキの処理に向いている
VIO脱毛というのはデリケートゾーンのムダ毛を処理することです。
デリケートゾーンは敏感で痛みを感じやすいので、痛みの少ないS.S.C.脱毛なら安心です。
また、ワキは脱毛サロンに通う人のほとんどが処理する部位です。
ワキは神経が集中している部分なので、意外と痛みに敏感だったりします。
そんな痛みに敏感なワキの処理にもS.S.C.脱毛が向いています。
ミュゼでは両脇をお得に脱毛できるキャンペーンを行っていることも多いのでチェックしてみてください。
ミュゼプラチナムは永久脱毛?
ミュゼプラチナムで行っているのはS.S.C.脱毛という光脱毛の一種です。今のところ光脱毛は永久脱毛とは認められていません。
現在のところ日本で永久脱毛とされているのは医療レーザー脱毛と電気脱毛です。
光脱毛はまだ歴史が浅く、長い期間での永続性が確認できていないため、永久脱毛には分類されていません。
日本では永久脱毛の定義がされていないので、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)やAEA(米国電気脱毛協会)の定義にならっています。
その定義というのは「脱毛終了してから1カ月後の毛の再生率が20%以下である」というものです。
定義だけ見ると永久脱毛とは「永久に生えてこない」ということではないんですね。
とは言うものの、必ずムダ毛が再生するかというとそうでもありません。
脱毛クリニックや美容外科のホームページを見ると、毛根を破壊するとムダ毛は生えてこないと説明されています。
ミュゼプラチナムの永久アフター保証コース
ミュゼプラチナムのS.S.C.脱毛は永久脱毛ではありません。
しかし、ミュゼでは永久アフター保証コースという、期間や回数が無制限に通えるプランがあります。
脱毛クリニックの医療レーザー脱毛は永久脱毛と言われていますが、完了した後でもまたムダ毛が生えてくることもあります。
しかし、ミュゼの永久アフター保証コースなら何回でも脱毛できるので、クリニックのレーザー脱毛よりもある意味永久脱毛と言えるかもしれません。
ミュゼプラチナムの脱毛は何回で終わる?
ミュゼプラチナムの脱毛は何回目くらいで効果が出て、最終的には何回で脱毛卒業できるのでしょうか?
1回目から効果がある?
1回目の脱毛を受けてから数日~1週間ほどするとムダ毛がポロポロと抜け落ちてきます。しかし毛周期が経過すると再びムダ毛が生えてきます。
これは効果が無いからではなく、毛周期が関係しています。
毛には毛周期という成長サイクルがあり、成長期、退行期、休止期を繰り返しています。
光脱毛では黒い毛(メラニン色素)に反応する光を照射するので、成長期の毛(毛根)にしか効果がありません。そのため毛周期が経過すると休止期だった毛根が成長期となり、新しいムダ毛が生えてきます。
ですから効果が無いのではなく、そのときに成長期だった毛根には1回目でもしっかりと効果があります。
現在見えているムダ毛は全体の2割り程度なので、全ての毛根を処理するためには5~6回の脱毛が必要です。
4回や6回で終わる?
ミュゼプラチナムでは1回、4回、6回のプランがあります。
しかし1回のプランを選ぶ人は少ないでしょう。
では4回や6回で脱毛が完了し、卒業できるのでしょうか?
まず、全ての毛根を処理するためには、毛周期を考慮すると4回ではなく6回ほど必要です。
個人差があるのでムダ毛が薄く少ない人なら終わるかもしれませんが、6回では終わらないことが多いです。
光脱毛は医療レーザー脱毛よりも低出力なので、全て処理することができずに残ることがあるからです。
通常は6回で全体的に薄くなり、自己処理の回数が減って楽になります。
12回で終わる?
通常の毛質のや肌質の方は、6回の施術では処理できずに残ってしまう毛根があります。
そのため通常は12回ほど脱毛することでムダ毛の少ないツルツルの肌になります。
18回必要な場合
脱毛効果の出方には個人差があります。
毛が濃い人や肌が弱くて低出力でしか脱毛できない場合などは、18回ほど必要になることもあります。
ミュゼプラチナムは効果がない?口コミを確認
FF外から失礼しますー!
個人的にはミュゼはわりと効果ある気がするんですよね🤔
お値段はキャンペーンとか使えばそんなに高くないかなって印象です🙄— おだんご (@S77WfjJqgAyXrzp) May 5, 2020
脱毛効果は言うまでもないですが、ミュゼは全国各地の店舗数、売り上げの金額も業界トップを走る脱毛専門のエステサロンです。お得な値段でワキ脱毛がしっかりできる有名なサロンです。
— あん (@15a09n17) May 5, 2020
ミュゼ効果ないってツイートよく見るけどわたし的には効果ある!!家庭用脱毛器のケノン使ってたんだけど脇はしぶとくて全然薄くならなくて友だちに紹介してもらってミュゼ行ったらまじで毛薄いし生えなくなってきてまだ数回だけど効果感じてる…凄い
— 晴日 (@r__sp6) February 3, 2020
ツイッター等のSNSで口コミを見ると、効果があったという方と、効果がなかったあるいは停滞を感じているという方がいます。
光脱毛では照射したときに一度は抜け落ちますが、毛周期が経過するとまたムダ毛が生えてきます。これは医療レーザー脱毛でも同じで、全ての毛根を処理するには5~6回は施術が必要です。
そのため実際には効果が出ていても、停滞しているように感じる方も多いのです。
ミュゼプラチナムのVIO脱毛の効果は?
ミュゼプラチナムでは痛みの少ないS.S.C.脱毛を採用しているので、敏感なVIOの脱毛に適しています。
S.S.C.脱毛は光脱毛の一種です。光脱毛はメラニン色素に吸収される光を照射するので、黒い毛の多いVIOは効果が出やすい部分です。
VIO脱毛で効果を感じられる回数については個人差がありますが、一般的には6回程度で自己処理の回数が減って楽になったと実感できます。
この時点では完全にツルツルではありませんが、全体的に薄くなって印象が変わります。
通常は12程度、毛質や肌質によっては18回程度でつるつる肌になったことを実感できるでしょう。
目視できるムダ毛は全体の20%ほどなので、見えないムダ毛まですべて処理するにはこれくらいの回数が必要です。
ミュゼプラチナムの顔脱毛の効果は?
顔は産毛が多い箇所です。
光脱毛は黒い毛に反応して効果が発揮されるので、色素の薄い産毛の処理は苦手です。
しかし、ミュゼで採用しているS.S.C.脱毛は抑毛ジェルとの相乗効果で、一般的な光脱毛よりも産毛に効果があります。
そのため顔の産毛を脱毛したいという方もおすすめです。
ミュゼプラチナムの脱毛効果に関するQ&A
ミュゼの脱毛効果についてよくある質問をまとめました。
日焼けや褐色肌でも脱毛できる?
ミュゼプラチナムでは日焼けをしていると脱毛することができません。これはミュゼに限ったことでなく、ほとんどのサロンでも同じです。
光脱毛ではメラニン色素に吸収される光を照射し、そのときに発生する熱で毛根にダメージを与えます。
日焼けした肌というのは、肌の内部にメラニン色素ができている状態です。日焼け肌に光脱毛の施術を行うと、毛だけでなく肌にできたメラニン色素にも光が吸収され火傷のリスクがあります。
そのため日焼けしていると脱毛ができないのです。
ホクロがあっても脱毛できる?
ミュゼプラチナムではホクロがあっても脱毛可能です。
ただしホクロの部分は避けて処理をします。
ホクロの部分に光を照射すると、光が吸収され火傷のリスクがあるからです。
ミュゼではホクロの部分に白色のシールを貼って保護してから照射します。光が直接当たらないので安心してお手入れできます。
タトゥーがあっても脱毛できる?
ミュゼプラチナムではタトゥー部分は脱毛できません。これは多くの脱毛サロンでも同様にタトゥー部分の脱毛はできません。
タトゥー部分から5㎝以上の間隔をあけて脱毛します。
タトゥー部分に光を照射すると火傷のリスクがあるからです。また、タトゥーの色が落ちてしまうこともあります。
妊娠中でも脱毛できる?
一派的に脱毛サロンや脱毛クリニックにでは、妊娠中や授乳中は脱毛を休止します。
ミュゼプラチナムでも同様に脱毛を一時休止します。
妊娠中や授乳中はホルモンバランスが変わったり、肌が敏感になるので脱毛に適していないからです。
妊娠や授乳中での休止は、有効期限も延長されるので安心です。
生理中でも脱毛できる?
生理中でも脱毛できますが、VIOは脱毛できません。
VIOも処理したい方は予約変更するようにしましょう。
また、生理中は痛みを感じやすくなったり、肌が敏感になることもあるので、心配な方は予約変更すると良いす。
予約時間の24時間前までならペナルティーなしで変更できます。予約日と生理が重なりそうなときは、早めに予約変更するようにしましょう。